ビッグ・マムとカイドウといえばあなたが海軍の「英雄」とよばれるゆえん…
ーー「ロックス」か……!(中略)ロジャーの前は間違いなく奴らの時代じゃった‼︎ーーしかしもう40年も昔の話 (ONE PIECE907話)
ロックスとは、ロジャーが海賊王と呼ばれる前の時代に一時代を築いたとされる海賊(?)
「ビッグ・マムとカイドウといえば」という会話の流れから考えると、2人はロックス海賊団に入っていたように考えられます。
その海賊団はヒナ曰く、船長を失っても力は増しているらしい。
ロックスについて簡単にまとめると…
・ロジャー海賊団や白ひげ海賊団レベル
・カイドウやビッグ・マムが所属していた
・船長が不在でも力を増している
・ガープが英雄とよばれる由縁になった
・活躍していたのが40年前
・復活すれば脅威
そもそも、ロックスとは人物名なのか海賊団なのか、組織なのか…現時点ではハッキリしていません。
船長を失っても力を増しているというところから考えると、ロックス海賊団…という海賊団の名前のような印象を受けるし、間違いなく奴らの時代じゃったというところからだと、組織的な印象を受ける。
ロックスについて、一つだけ可能性が高いと言えるコトがあるとすれば、いずれルフィ達の前に過去最大の敵として立ちはだかるということ。
ジャンプフェスタ2018で公開された尾田先生のコメント。
12/22~12/29のニュースランキング第4位|「ジャンプフェスタ2018」スーパーステージで読み上げられた尾田先生のメッセージが到着!!https://t.co/V4M5NrRyPE pic.twitter.com/TK0JUrS87E
— ONE PIECE.com(ワンピース) (@OPcom_info) December 29, 2017
この世界に潜む伝説というのが「ロックス」に関係していることだと考えられる!
注目したいのが白ひげが関係してきてさらには、頂上戦争がかわいくみえてくるほどの闘いだということ。
ドレスローザ編ラストで触れられたルフィ達が歴史に名を残す「一大事件」と関係がありそうですね!
世界三大勢力のぶつかり合いだった頂上戦争がかわいく見えるほどの闘いとは一体…⁉︎
今回はロックスについて関わりのありそうな情報や考察をまとめていきたいと思います。
Contents
ロックスってなに?
冒頭でも触れたように、そもそもロックスとは人物名なのか、海賊団なのか組織なのか?まったくハッキリしていません。
(ONE PIECE第907話から引用)
船長を失っても力を増しているというところと、復活すれば脅威という所から考えると、個人的には組織のような気がします。
ロックスとは船長それぞれの頭文字をとった海賊の同盟組織名だった⁉︎
もしかしたら最悪の世代のように当時も名だたる海賊がいて、それらの海賊たちが一斉に手を組んだ同盟組織がロックス(ROCKS)だったのかも。
そもそもロックスが人名や海賊団名だとしたら、若かりし頃とはいえビッグ・マムやカイドウを従えてるってヤバすぎません?
ビッグ・マムに関しては40年前ということは、当時28歳ということ。
(ONE PIECE86巻から引用)
子供にして5千万ベリー、中・高校生ぐらいの年代の頃には5億ベリーもの懸賞金がかけられている化け物なので28歳の頃にはどれだけ懸賞金をかけられていたのだろうか…?
シャンクスのように見習いとしてロックス海賊団に所属していたならまだしも、当時28歳のビッグ・マムが見習いとして所属していたとは考えられません
なので、ロックス(ROOKS)という海賊同盟みたいなものがあって当時ビッグ・マムやカイドウはそれに所属していたという可能性が高いように思える。
(ONE PIECE第907話から引用)
R…?
O…?
C…シャーロット・リンリン
K…カイドウ
S…?
もちろん、同盟とはいえビッグ・マムやカイドウと共に行動するということは、失った船長とはよっぽどの実力者だったに違いない。
ロックスは元六老星でおちぶれた説
元々は五老星ではなく六老星だったのが、何らかの理由でロックスは海賊に。
元六老星で不老不死のロックスは、殺すこともできずマリージョアに冷凍保存されている⁉︎
それが国宝の正体だったりするのかも…。
ルフィの手配書と一緒に持たれていた手配書はロックスのものかも?
(ONE PIECE第806話から引用)
復活すれば脅威というセリフも、40年の歳月が経っていても不老不死であれば復活できることに納得ができる。
あまりにも無理がありすぎるような気がしますが、現時点ではこれが精一杯です(笑)どれも納得できるような考察ではありませんね。
ロックスが活躍していた世代の人物
ロックスが活躍していたのは今から約40年程前。
その世代の人物達をまとめてみました。
世界政府・海軍
・ガープ
・センゴク
・ゼファー(映画 FILM Z)
・おつる
・コング(当時海軍元帥)
・五老星(当時から五老星?)
ゼファーに関していえば、36年前の38歳の頃に海軍大将になっています。しかし、覇気を習得したのは40年前らしいので、それまでに活躍していたであろうロックスらと渡り合うには少し役不足かな?
海賊
・ロジャー
・レイリー
・白ひげ
・チンジャオ
・シキ(映画STRONG WORLD)
・レッド(ゲームキャラ)
・シャクヤク
・ルンバー海賊団
・Ms.バッキン(ウィーブルの母親)
・ロジャー
一般市民
・ウープ(フーシャ村村長)
・Dr.くれは
ロックスに関わりのありそうな人物
冒頭で触れたとおり、ロックスにビッグ・マムとカイドウ、ガープが関わっているのは確定。
その他に考えられる人物を挙げてみたいと思います
シャクヤク(シャッキー)
シャボンディ諸島で登場したぼったくりBer(酒屋店)のシャッキー。冥王レイリーと暮らしており、アマゾンリリーの先々代皇帝だと言われています。
注目したいのがシャッキーの経歴
(ONE PIECE51巻から引用)
ガープに追いかけられた事があると40年前に海賊から足を洗ったというキーワードが偶然のようには思えません。(※2年前のシャボンディ諸島で40年前と言っていたので正確にいうと42年前)
シャクヤクなので名前の頭文字がS。
なので「ROCKS」のSに当てはまります!
【追記 2018.10.3】
ONE PIECE90巻のSBSの読者からの質問で「シャッキーとロックスについての関連があるのかどうか」についての質問がありました。
その質問に対しての尾田先生からの回答があからさまなものだったので、少なくともシャッキーとロックスには何らかの関係があるとみて間違いなさそうです。
鼻唄のブルック
50年程前に恐ろしく強い同業者と戦い全滅してしまったルンバー海賊団。
この恐ろしく強い同業者がロックスと関係があるのかもしれません。
白ひげ”エドワード・ニューゲート”
先程挙げた尾田先生のコメントにあった「白ひげが関係してきて」という部分から、もしも世界に潜む伝説がロックスのことだとすれば白ひげが関わってくることは間違いありません。
エドワード・ニューゲート→新しい扉(new gate)
モンキー・D・ルフィ→門・鍵(key)
ゴール・D・ロジャー→ゴール(goal)
ロックス→鍵をかける(Rock)
さらに、白ひげの若かりし時代に乗船していた海賊船がロックスに関わりがある可能性もあります。
(ONE PIECE59巻から引用)
相当力をもっていた海賊みたいなので、白ひげやロジャーが関わってくることは間違いなさそうです。
ミス・バッキン(※2018.7.2追記)
ウィーブルの母親バッキンは元海賊だ 三十何年前か…40年近く前にオヤジと同じ船に乗ってはいた筈だ…‼︎(ONE PIECE第909話から引用)
このマルコの台詞からも白ひげとミス・バッキンが同じ船に乗っていた事は確定!そして40年近く前というのが何やら、ロックスと関わっている可能性を匂わせているように感じる!
赤髪のシャンクス
907話で五老星と密会をしていたシャンクス。
海賊として自由を謳い楽しむ彼は、センゴクにタメ口だったのにも関わらず、五老星には敬語を使っていました
君だから時間を取った
ーーーええ感謝します(ONE PIECE907話)
ただ単に礼儀をわきまえているのか、五老星と何か関わりがあるのか…謎は深まるばかり。
シャンクスが五老星にする「ある海賊について」の話は、907話の話の流れからロックスについての話のようにも見えます。
シャンクス→シャン(3)クス
ロックス→ロック(6)ス
少し強引なような気がしますが、何かしらの関係があるのかも!
まだロックスが人名と確定したわけではないので何とも言えません。
「ロックス・D・シャンクス」という隠し名の可能性も…?
ロックス関連でガープが英雄とよばるようになった理由
ネットでは「ガープがロックスを倒した、捕まえた、強すぎ」どと話題になっていますが、コビーが「ロッキーポート事件」で市民を守って英雄と呼ばれているように、必ずしも悪い敵を倒したから英雄と呼ばれるとは限りません。
(ONE PIECE第903話から引用)
ビッグ・マムやカイドウなどバケモノ揃いのロックスをまとめ上げる船長を若かりしガープが倒したとは思えない。(勿論、実力はあると思うが)
ガープはロックスという人物を捕まえたとか仕留めたとかではなく、ロックスという組織に対して解散に追い込むほどの壊滅的な被害を与えた、もしくは市民を身体を張って守ったことで英雄と呼ばれるようになったと考える方が自然だと思う。
まとめ
伏線が回収されるのかと思いきや、更なる伏線を張り巡らしてくる尾田先生は流石としか言えません。
シキの時のように、ロックスは映画用の設定かもと噂されていますが正直勿体なさすぎる!出来れば本編でじっくりとやってほしいものです。
四皇ビッグ・マムを相手に繰り広げられたWCI編でしたが、ワノ国編はさらに盛り上がりそうな予感!
大物揃いだろうワノ国編が今から楽しみです♪